雑記帖

『赤いスイートピー』について

2023/2/8  

今日は曇っていましたが、だいぶ暖かくなり春を感じさせる一日でした。80年代が中高生世代の私にとって春を感じさせる曲といえば『♪春色の汽車に乗って 海に連れて行ってよ…』の松田聖子『赤いスイートピー』で ...

"漢字"間違ってますよ~勝手に漢字パトロール!?

2023/2/14  

今日は、お仕事で「芝公園」にやって来ました。日陰は肌寒いのですが、日なたはポカポカとはいかないまでも暖かさを感じる一日でした。東京タワーの足元の梅もほころび始めていました。 梅と東京タワー 芝東照宮で ...

「一陽来復」or「一陽来福」~節分&立春です!

2023/2/5  

2月3日は旧暦の"大晦日"にあたる"節分"、翌日の"新年"が"立春"です。四柱推命や九星気学などの東洋占星術の新年の始まりは旧暦の"新年"="立春"からということなっています。そんな、暦の区切りの時に ...

"ボーッと時間"について

2023/2/8  

先日、南房総で山登りをしましたが、のんびり歩いていると「いろいろと考える時間ができるなー」と、ふと思いました。 というのも、最近は携帯端末の生活に慣れて、電車の移動中、病院の待合室、待ち合わせ時間中な ...

「こんぴらさん」について

2023/2/7  

「こんぴらさん」と言えば、誰もが香川県の琴平を思い浮かべると思いますが、「金刀比羅宮」には「こんぴらさん」がいなくなっている事(※)を知っているでしょうか。私は88カ所と同時に巡った別格20霊場の徳島 ...

四国遍路の補習・復習Ⅱ~#3

2023/1/27  

3日目・1月30日は、すべて不動巡りです。①高松市内・峰山の明王院、②高松空港近くの天福寺、③先日留守だった三豊市の妙音寺、④四国中央市の睍壽院、⑤新居浜市の隆徳寺、できれば西条市の極楽寺も巡りたいも ...

「遍路ころがし」について(後編)

2023/1/26  

「遍路ころがし」の13番・焼山寺が終わった後は、さすがに体力に自信がある人でも徐々に疲れが出て、徳島市を過ぎた5日目頃にはしんどくなっているのではないでしょうか。 とはいえ、初めの「遍路ころがし」を過 ...

「遍路ころがし」について(前編)

2023/1/26  

今日は、四国八十八カ所の「遍路ころがし」についてお話します。現在、八十八カ所を歩き遍路で巡る場合、多くの札所は整備されてキレイな道路でつながっています。しかし、山奥の札所については、舗装道路では大きく ...

「第1回 東京ナンバー 文字選手権大会」開催

2023/2/9  

年末年始休暇で、自動車での移動の際に渋滞に巻き込まれた方も多く、ドライバーは疲れが溜まりイライラされたのではないでしょうか。私が渋滞に巻き込まれた時のイライラの解消法は「ナンバープレート」を観察するこ ...

「あきば」or「アキバ」~秋葉神社について(後編)

2023/1/22  

秋葉原が話題になったので現地に行ってみました。秋葉神社が存在していたのは「神田花岡町」ですので下の地図の点線で囲まれた部分になります。 こちらは、つくばエクスプレスが開業した2005年に新たに開発され ...

© 2023 ひかり たび Powered by AFFINGER5