遍路旅

四国遍路の補習・復習Ⅲ~#5

〔補習〕阿讃縦走コースを経由して別格20番・大瀧寺へ

今回の補習・復習旅も最終日となりました。今日は、88カ所巡りの結願の前日に訪れた別格20番・大瀧寺に東側の登山道からアクセスしたいと思います。当時は、トレッキングシューズのかかとが減ってしまったため、登山道を断念して舗装路からアクセスしたのです(舗装路経由は約19km、登山道経由は6.6km)。というのも、大瀧寺は大滝山(945m)の山頂近く920m弱に建っており、88カ所66番・雲辺寺の約900mよりも高く、登山道の状況も分からなかったからです(歩きで行かれる方も少なく、へんろみち保存協会の地図を見せてもらったのですが実際のところよく分からないため…)。

今回はトレッキングシューズも履いていますし、大瀧寺へ通じる登山道が、阿讃縦走コースという今も歩かれている登山道であるという事が分かりましたので、そこを往復したいと思います。まずは、徳島県側の美馬市脇町から国道193号を北上して、香川県に入る手前の西俣名という集落に金刀比羅神社がありますので、こちらに車を停めて行きたいと思います。

googleマップより入口の様子。

国道377号線から見た付近の様子です。正面の建物の奥に金刀比羅神社があります。

方向としてはこの写真の奥(南西)に進む感じになります。

金刀比羅神社から国道側を眺めた写真。鳥居から階段が国道まで続いています。

「奉納」の台があります。

坂を登った所には車が数台駐車できます。

来訪者は多くないと思いますが…。

車を駐車した先に金刀比羅神社があります。

神社というよりは、民家のようです。

内部はお宮でした。

天井には奉納の書がありました。

さあ、お宮の先に登り口がありました。スタートは標高270mぐらいなので550mは登ります。頑張りましょう!8:54。

中山峠の表記がありました。

登り始めは、数回ジグザクに方向を変えましたが、緩やかな登りです。

道は歩きやすいです。

時折、看板もあります。9:01。

「へんろ道」ですが、お遍路さんはどれだけ通るのでしょうか…。

時折、急な斜面が出てきます。⇒私が感じたのは2箇所でした。9:12。

写真上は道が分かりにくいかもしれませんが、意外と明瞭です。

時折、山影が見えるので大体あの辺まで高度を上げると途中の大祖山の分岐(800m)あたりに行けるのかななどと思って見ていました。9:20。

写真にはありませんが、右下の木々の間から太陽発電パネルと池が見えます。

徐々に高度を上げて行きます。9:26。

木が折れていたり、新芽が出ていたりです。

3/10?他に10分のいくつというのは、見当たらなかった気がする…。

3月10日…?な訳がない…。

途中、ロープの張ってある所があります。9:34。

88カ所のへんろ道で慣れている方ならば迷う事はありません

その先は、分かりやすい道でした。

とはいえ、登りなので汗をかいて登っています…。

その後、ロープの張ってある斜面を登る事になりますが、ここは結構急ですね。9:42。

ゆっくり歩きましょう。フーッ…。

山影が近づいてきました。9:52。

よしよし。

さらに分かりやすく見えてきました。

大祖山でしょうか…。

笹の生えている所を通過。9:56。

登り出して約1時間です。

ほぼ、高さが近くなりました。10:00。

分岐は近いかな…。

大祖山分岐に到着したようです。10:08。1:50のところを1:14で進められているので大分順調です。

ここから大瀧寺までは2:00になっています。

ここから地図上では、700m~900mの間の尾根歩きになります。奥に見えているのが尾根の続きだと思われます。10:21。

もう急登はないでしょう。

分岐から、多少下ったりして振り返ると大祖山に続く尾根が見えていました。10:28。

明るい所にはベンチもありました。

明るい尾根歩きです。10:28。

大分歩きやすくなりました。

ズンズン歩きました。10:59。

ここも良い道です。

尾根上の何カ所かで、丁石がありました。ずーっとある訳ではないので、旧道はどこからか登って来ていたのでしょうか…。

十三丁になっています。あと、1.4kmぐらいか…。

ここから登りかな…。11:08。

「ヘンロ道」の表記アリ。

奥の山影は、前回来た時に舗装道路で登った所のようです。11:11。

結構看板は多いです。

くっきりと前回登った道の尾根が見えてきました。11:13。

もう少しかな…。

少し歩くと目印になるモノが見えてきました。電波塔です。

これが見えるともうすぐですよ!

舗装道路に出ました。この先の正面が西照神社。左の奥の方向に行くと大瀧寺です。

前回は右側から来て、左側に通過しました。

右手を上ると西照神社、右下に真っすぐ百数十m進むと大瀧寺の階段があります。

この手前が香川県高松市、奥が徳島県美馬市です。

さて、無事大瀧寺に到着しました。11:33。約2:40で到着です。前回の舗装道路経由だと約4:30はかかっていたので、今回は60%で到着しています。大窪寺手前の「竹屋敷」あたりに宿泊すれば、その日のうちに大瀧寺と大窪寺をお参りして、大窪寺門前の「八十窪」に宿泊することができるかもしれません。

立地的に大変なところに建っています。

それもあってか、参拝者の足が遠のいてしまったのでしょうか…。

こちらが大師堂です。

昭和45年に火災に遭ってしまったのも原因の一つでしょうか…。

鐘楼が鉄骨むき出しなのが切ないです。

ただし、吉野川方面の景色は良いです。

やはり結構登ったのですね。

となりの西照神社にもお参りしましょう。

歩いて来た途中に石段があり、こちらからも登れます。

本殿です。

以前は大瀧寺と神仏混交でした。

12:20。さて、ゆっくり戻りましょう。

こちらは香川県側の景色です。

帰りは、大祖山分岐から大祖山に行ってみましょう。13:38。

奥に進みます。

大祖山は特に展望は望めませんでした。

3分ほどで到着します。

さあ、分岐に戻り下ります。途中、ロープの張ってある所を間違えないように…。

後は下るのみです。

はい、無事に下山できました!14:42。

お参りして帰りましょう。

今回、阿讃縦走コースを楽しく歩く事ができました。前回は7月に入っており、大分暑かったので歩かないで正解だったのかも…。歩きで別格を遍路される方は、是非このコースを活用してみてはいかがでしょうか。

補習・復習Ⅲは、不動霊場の結願と大瀧寺の阿讃縦走コースという大仕事!?を無事完了しましたので、帰宅したいと思います。さあ、次回はどのような補習・復習を行いましょうか…。では、また。

(おわり)

-遍路旅

© 2024 ひかり たび Powered by AFFINGER5