寺院案内

別格4番・鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)〔八坂寺〕

鯖大師本坊とは

住所‥徳島県海部郡海陽町浅川字中相15 ☎0884-73-0743

23番・薬王寺⇒(19.6km)⇒別格4番・鯖大師本坊〔高野山真言宗〕⇒(56.1km)⇒24番・最御岬寺

「ウィキペディアより」

伝説に拠れば、平安時代初期の弘仁年間(810年 - 823年)に空海が八坂八浜を訪れた際に、行基手植えの松の下で野宿し行基の夢を見た。そこを塩鯖を馬に背負わせた馬子が通りがかった。空海が塩鯖を所望したところ、馬子は口汚くののしり断った。坂にさしかかったところで馬が急に苦しみ動かなくなった。慌てた馬子は先ほどの僧は巡錫中の空海に違いないと思い、空海に鯖を差し出し馬を治して欲しいと懇願した。空海が加持水を馬に与えたところ、馬はたちまち元気になった。また、空海が法生島(ほけじま)で先ほどの塩鯖に加持祈祷を行い、海に放ったところ塩鯖は生き返り泳いで行った。これに感服した馬子は空海の弟子となり、この地に小堂を建て行基の像を祀り「行基庵」と名付けた。また「鯖瀬庵」とも呼ばれた。空海が加持祈祷を行った海岸は鯖瀬(さばせ)と呼ばれている。

〔弘法大師ではなく行基とされる説もあり、大師信仰の隆盛と共に旅の僧が行基から弘法大師へと移り変わったものと指摘もある〕

絵馬に開運、子宝成就、病気平癒などの願い事を書いて奉納し3年間鯖を口にしないことを誓う、鯖断ちの祈願を行うと願いが成就すると言われている。

本尊‥弘法大師(南無大師遍照金剛)

詠歌‥かげだにも我名を知れよ一つ松 古今来世をすくひ導く

①本堂

②大師堂

・鯖の石像

・鯖を持って立つ大師石像

③一言稲荷大明神

④多宝塔

⑤納経所、本坊

⑥万体不動尊奉安殿、鯖大師不動洞入口

全長88メートルの大洞窟、洞窟八十八カ所、西国三十三カ所、別格二十霊場のお砂踏み霊場の入口。全国の都・道・府・県別にまつる万体不動尊奉安殿に、不動尊の尊像がお祀りされている。(未見だったので、次回是非見たいものです)

⑦仁王像

⑧大師像

⑨水掛地蔵

⑩護摩堂

その他

・本堂への入口

・鐘楼

・絵馬

・ストリートビューによる境内の様子(360度)

-寺院案内

© 2024 ひかり たび Powered by AFFINGER5