雑記帖

安芸の街を巡る2

東広島市の「西条」の酒蔵通りを訪れましたが、今度は同じ市内で海沿いの「安芸津駅」まで20km移動します。バスが出ていますが、昼は2時間に1本程度なので、11:55のバスを逃さずに乗りました。そうそう、昼時でお腹が減ったので、終点の「安芸津駅」より手前のバス停で降りてお好み焼き屋店に入ることにしました。

街中に「おふくろ」というお店がありました。

広島風お好み焼きは"中華そば"か"うどん"を入れますが、私は中華そば派です。そして、こちらの"中華そば"が細麺のツルっとしている感触が良く、嚙んでいる時が絶妙に旨かったです(今回、広島市内でも他3枚食べましたが、このお店がベストでした!)。

有名店が旨いとは限らないですね。日本酒みたいなモノかな…。

お腹も膨れたので、駅まで歩きましょう。結構、街中は閑散としています…。

「結納のハナガミ」?子供が敏感に反応しそうな店名だ…。

駅の手前まで行くと、板塀の蔵がありました。

イイ感じです。

と思ったら、こちらは「柄酒造」で造り酒屋さんでした。そういえば、西条が繫栄するきっかけとなった酒造家・三浦仙三郎は安芸津の出身でしたね。

「於多福」というお酒を造っています。蔵には「福」の小づちの紋。

ほどなく呉線の「安芸津駅」に到着。駅前は何も無いように感じたのですが、後で調べるとラーメン屋と喫茶店があったようです(何もなかったように感じる駅でした)。現在13:16ですが、次の列車は35分後です。近くにお寺の上に展望台があるので時間つぶしに行ってみましょう。

客待ちのタクシーが目立っていました。

正福寺の上に正福寺公園がありますので、行ける所まで行きましょう。

こちらから登るようです。

境内を通り、お墓の脇を登って行きます。

右上に展望台らしき骨組みが見えましたが…。

時間が足りなそうなので手前を右に行く道があり、そこからも海が見えそうなので行ってみると…。

絶景でした。

駅から数分のところの港からレモンで有名な大崎上島行のフェリーが出ているようです。

大崎上島は左手奥かと思われます。

さあ、列車に間に合わないとまずいので、駅に急ぎましょう。

左手に安芸津フェリー、中央の曲がった線路が「安芸津駅」です。

三原行の列車に間に合いました。

レッドウイングの愛称の付いている227系です。

せっかく海沿いに来たので、呉線で「竹原」に寄ってみようと思います。「安芸津」の東側に2つ行った所にあります(広島とは逆側ですが…)。こちらは、連続テレビ小説「マッサン」の「竹鶴酒造」のある所です。

「竹原駅」に到着したのが、15:05。次の広島方面行は15:53なので、48分の滞在です。見どころの町並み保存地区は駅から1kmほど離れていますので行って帰って来るだけですな…。

左が道の駅「たけはら」です。この奥の北側が観光エリアです。

間違いなく観光地ですね。スイーツ製造直売のお店でした。

時間がないので通過します(泣)。

こちら「竹原市」は安芸の小京都と呼ばれ、江戸時代後期は製塩業で栄えたようです。

白い壁と板の組み合わせが素敵ですね。

なまこ壁もみうけられます。

保存するのも大変だと思いますが…。

メインストリートにやって来ました。

右が「憧憬の広場」です。

竹鶴政孝とリタの像がありました。「歴史民俗資料館」に面しています。この辺りは「竹工房」もあって本来は見どころのある所です。

「よいウヰスキーづくりにトリックはない」との事です。

時をかける少女で使われた「胡(えびす)堂」が見えてきました。

存在感のある建物です。

L字の路地に出っ張って建てられているので、存在感がある訳です。

こちらの商業の守護神・恵比寿社です。

さて、そろそろ戻りましょう。途中、「竹鶴酒造」の前を通りました。

「竹鶴酒造」の裏手に「西方寺」という浄土宗のお寺があり、こちらの高台には「普明閣」という舞台のある観音堂があります。時間の都合で今回寄れませんでしたので、googleマップによりお届けします。

さて、今回は駆け足で回りましたが、「竹原駅」に無事到着して15:53広行に乗車できました(「広島」の手前に「広」があるのは地名が似ていて分かりにくいですね…)、今度は、時間を取って回りたいものです。

(おわり)

-雑記帖

© 2024 ひかり たび Powered by AFFINGER5