-
85番・八栗寺(やくりじ)
2021/12/2
八栗寺とは 「ウィキペディアより」 四国85番霊場とともに、歓喜天霊場として知られ、木食以空が東福門院から賜った伝・弘法大師作の歓喜天が祀られていて「八栗の聖天さん」と呼ばれる。 寺伝によれば空海(弘 ...
-
84番・屋島寺(やしまじ)
2021/12/2
屋島寺とは 「ウィキペディアより」 律宗の開祖である鑑真が天平勝宝6年(754年)朝廷に招かれ奈良に向かう途中に当地を訪れて開創し、そののち弟子で東大寺戒壇院の恵雲がお堂を建立し屋島寺と称し初代住職に ...
-
別格19番・香西寺(こうざいじ)
2021/12/2
「ウィキペディアより」 寺伝によれば、奈良時代の天平11年(739年)に行基が勝賀山の北麓に庵を結び、宝幢を刻んで宝幢山勝賀寺として創建したといわれている。この場所は奥の堂と呼ばれており、奈良時代〜平 ...
-
83番・一宮寺(いちのみやじ)
2021/12/2
一宮寺とは 「ウィキペディアより」 寺伝によれば、義淵により法相宗の寺院として大宝年間(701年 – 704年)に建立され、年号にちなみ大宝院と称したと伝えられる。そして、和銅年間、諸国に一の宮が制定 ...